対談『ポテトの会』 Vol.3 「クーポン券」

長年「ポットくん運営委員会」として屋台骨を支えてきた運営委員会のみんなと対談形式で様々な話をお送りする『ポテトの会』。3回目も広報統括本部部長であるヌー厚本氏をお招きしてお送りします。テーマは最近貰った「クーポン」について。

松本キリン(以下キリン) 今回も身近なことについてテーマにして話していきたいと思います。

ヌー厚本(以下厚本)   ポットくんは関係ない?

キリン はい、私のです。私の最近あった出来事から。

厚本  それで身近なことってなんですか?

キリン この間、牛丼の吉野家に行ったんですけどそこでクーポンを貰ったんですよ。で、最初は気にしてなかったんですけど「200円割引」って書いてあっていいなーってなったんです。

厚本  よくあるクーポン券じゃないですか

キリン それが違うんですよね。使用期限が「本日中」なんです。

厚本  あー、なるほど(成程)

キリン どうやらサイトを覗いたら朝4時から11時に300円以上の会計で貰えるみたいなんですよね。しかも全国どこの吉野家でも使えて、なんにでも使える。便利なんですけど「本日中」ってすごいですよね。

厚本  吉野家で200円割引だと結構特に思えますよね。手ごろな値段帯ですからアリなのではないですか?

キリン こういう手法すごいなって思います。自分はいかなかったんですけど、飯田兄弟は夜も食べに行ってましたね。

厚本  どうせ牛焼肉定食の味噌汁を豚汁に変更して食べてたんじゃないの?

キリン ねぎラー油も頼んでましたよ。

厚本  そう。

豚汁

キリン 思えば牛を食いに来てるのに豚汁飲みたくなるの不思議ですよね。

厚本  豚汁っていうほど豚を感じないからじゃないですか? 印象からか「トン汁」とか「とん汁」とか漢字をわざと使わないお店も多かったりしますよね。

キリン 対照的に牛汁とかないですもんね。沖縄なんかの郷土料理にはでてきますけど。

厚本  ああ、でもそれって味噌は使われてないみたいなんですよね。生姜焼きなんかでもそうですけど、味噌には臭い消しの意味があるんでしょうね。

キリン わざわざ牛を汁にするくらいなら炒めたほうが美味しいってのが心理なんでしょうね。豚はそれに適わないけど、味付け次第で可能性は無限大と…。

厚本  だから牛丼と豚汁って同じ肉系統ですけど汁物という隔たりと味噌味っていうのが衝突せずに2倍楽しめるアクセントになってるんじゃないですかね。

キリン そんなこと聞いてたら牛丼食べたくなってきました!200円券使えるぞ!

厚本  こういう幸せも大切ですよね。ありがとうございました。

キリン (すでに牛丼屋に向かっています)

ライター
松本キリン
希代の作節家